消臭レスキュー
- HOME
- 消臭レスキュー
🚨消臭レスキュー
他社で断られた臭いも、私たちが救います
消臭レスキューについて
車内の臭いや汚れでお困りの方、
まずは「車内の洗車屋さん・消臭レスキュー」にご相談ください。
タバコ、ペット、嘔吐、排泄物、カビ、芳香剤、魚臭など、
臭いの原因はそれぞれ異なり、表面だけの処理では再発してしまうことがあります。
私たちは、車内全体をクリーニングで根本からリセットし、
素材ごとに最適な薬剤で“臭いの元”を分解・中和します。
◇対応可能な臭い・汚れの一例
- 嘔吐臭、排泄物による悪臭
- ペット臭、タバコ臭、加齢臭
- カビ臭、薬品臭、芳香剤臭
- 魚臭、腐敗臭
- 他社で断られた頑固な臭いや異臭など
◇選ばれる理由
- 世界基準の消臭技術で徹底除去
世界基準の消臭技術と薬品で対応
海外のプロフェッショナルも使用する高性能消臭システムを採用し、
臭いの分子を化学的に分解します。 - あらゆる臭いに対応する豊富な実績
いかなる臭いにも対応できる豊富な実績
ディーラー・中古車販売店・法人車両など、
これまで数多くの「他社で落ちなかった臭い」を解決してきました。 - 他店で断られた難案件もお任せ
他店で断られた案件にも柔軟に対応
断られるほど難しい案件ほど、私たちの出番です。
「もう無理だ」と諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。
◇消臭レスキューの考え方
ただ消臭剤をまくだけでは、臭いは消えません。
臭いは天井・シート・カーペット・パネルなどに染み込み、素材そのものに残っています。
そのため、まずは徹底した車内クリーニングで臭いの根を除去し、
その上で専用薬剤による消臭処理を行うことで、
初めて“本当の消臭”が可能になります。
対応エリア・お問い合わせ
東京都三鷹市を拠点に、関東一円に対応。
遠方のお客様もお気軽にご相談ください。
※出張費用別途お見積もり

TEL:03-6824-1550定休日:なし
所在地:東京都三鷹市新川3-17-8
クリーニング+消臭とは
多くの人は「臭い=消臭スプレーで解決」と思っているけど、
本当の原因は“臭いが染み付いている素材そのもの”にある。
だからこそ、「クリーニング+消臭」で初めて本当の解決になる。
消臭剤をまくだけでは、臭いは消えません。
原因は「車内の奥」にあります。
車の臭いは、空気中に漂っているのではなく、
天井・シート・カーペット・パネルなどの繊維や樹脂に染み込み、吸着しています。
そのため、表面に消臭剤をまいても臭いの根源までは届かず、
時間が経つとまた臭いが戻ってくるのです。
私たち「消臭レスキュー」は、まず【車内全体を徹底クリーニング】して
臭いの元を物理的に除去します。
そのうえで、専用の消臭薬剤を空間・素材別に使い分けて
臭いの分子を分解・中和します。
🌿「その臭い、本当にスプレーで消えますか?」
私たちは、“臭いの根”から断ち切ります。
だから、ただの“消臭作業”では終わりません。
“クリーニング+消臭”という2段階施工こそが、
本当に臭いを断ち切る唯一の方法なのです。
費用について
このため「消臭レスキュー」は一般的な消臭サービスよりも
費用がかかる場合がありますが、
再発しない消臭=確実な解決を目的とした“本気の施工”です。
消臭レスキューの風景など
🌿なぜ今、『消臭レスキュー』という仕事に需要があるのか
コロナ禍以前、車内クリーニングの依頼のほとんどは「汚れ」が原因でした。
食べこぼしやシミ、子どもの嘔吐、ペットの毛など、
目に見える汚れをどう綺麗にするかが私たちの仕事の中心でした。
しかし、コロナ禍をきっかけに世の中の意識は大きく変わりました。
“目に見えない汚れ=菌や臭い”への関心が急激に高まり、
今では「臭いをどうにかしてほしい」「安心して車に乗りたい」
という依頼が汚れと同じくらい増えています。
これまで私たちは、「汚れ」に関しては何度も失敗と改善を繰り返しながら、
独自の技術とノウハウを確立してきました。
けれど「臭い」はまったく別の領域。
臭いの種類は数えきれず、感じ方も人によって大きく異なります。
そのため、同じ施工をしても全員が満足できるとは限らず、
正直に言えば、これまでの私たちは“臭いの専門領域”には踏み込めていませんでした。
ですが、本物のプロを名乗るなら、そこから逃げてはいけない。
そう強く感じたのです。
車内クリーニング専門店として、
「見える汚れを落とす」から「見えない臭いを断ち切る」へ。
その両方に対応できてこそ、本当の意味でお客様に“快適な空間”を届けられる。
そうした想いから誕生したのが、
私たちの新たな挑戦――『消臭レスキュー』です。
今では、
・他社で断られた車の強烈な臭い
・芳香剤が染み付いた中古車
・嘔吐やペット臭、タバコ臭、カビ臭 など
どんな難易度の高い臭いにも立ち向かい、
「もう無理かも」と諦めたお客様を救う仕事へと進化しました。




